画像なし

国産木材は耐久性が高い!その他のメリットもご紹介します!

建築において木材は重要な材料の一つです。
梁(はり)や柱などの住宅の中心部分や壁、床などに使われています。
そんな木材は国産材と輸入材の2種類に大別されます。
国産材は輸入材と比べて高価ですが、耐久性が高いという大きなメリットがあるのです。
今回は国産木材の耐久性の高さや国産材の需要が高まる理由についてご紹介します。

□国産木材の耐久性は高い!

国産木材は耐久性に優れ、長持ちするという特徴があります。
日本には四季があり、寒暖差が激しい気候です。
そのため、日本で育った木材は年輪の感覚が狭く、耐久性に優れているのです。

また、日本の気候で育ったことから、日本の建材に適していると言えます。
国産木材が使用された家は腐食にも強いため、安心して長く住み続けられるでしょう。

□今後の国産材の需要が高まる理由とは?

1.輸入材の伐採量の減少

輸入材はその安さが大きな特徴でしたが、地球環境保護のために伐採量が減少傾向にあります。
ウッドショックの影響で入手が困難になっているのです。
そのため、国産材の需要が高まり、流通量が増えると予想されているのです。

2.森林・林業再生プランによる国産材の利用促進

森林・林業再生プランとは「10年後の国産材自給率50パーセント以上」を達成するために行う政策のことです。
2020年までに達成することを目標にした政策でしたが、2020年時点で自給率は50パーセントに届きませんでした。
そのため、達成期限が延期されることになったのです。
今後も自給率を上げるための政策が行われるため、需要がさらに高まると予想されています。

3.CLTを利用した新たな市場が活性化されていること

CLTとは直交集成板のことです。
ひき板を繊維方向に直行して接着したパネルのことを指しており、ヒノキやスギが主原料となっています。
このCLTが近年注目され、国内で利用されるようになっているのです。
CLTが導入されたことにより林業がさらに活性化し、需要が高まると予想できるでしょう。

□まとめ

今回は国産木材の耐久性の高さや国産材の需要が高まる理由についてご紹介しました。
国産木材は日本の厳しい気候で育ったため年輪の感覚が狭く、耐久性が高いのです。
また、日本の気候に適応していることから、腐食しにくく安心して長期間暮らせるでしょう。
輸入材の供給量が減少していることや森林・林業再生プランなどによって、今後は国産木材の需要がさらに高まることが予想されています。
国産木材を使った住宅をお探しの方は、お気軽に当社にご相談ください。

CONTACT

お問い合わせ

木村住建にはこちらからお問い合わせください。
お電話・メールフォーム・LINEにてお問い合わせを受け付けております。

電話

お電話でお問い合わせ

0294-39-6050

定休日水曜・日曜(ご予約は対応可)

お問い合わせ

メールでお問い合わせ