画像なし

空間を最大限に活かす!ダイニングキッチンレイアウト術を紹介します

理想のダイニングキッチンを実現したい。
でも、広さや形、キッチンのスタイルによって、最適なレイアウトは大きく変わるもの。
迷うのは当然のことです。
快適で使いやすい空間を作るためには、何をどのように決めれば良いのでしょうか?

今回は、ダイニングキッチンの広さに最適なレイアウトの決め方を、具体的な事例を交えてご紹介します。

LDK広さ別ダイニングキッチンレイアウト

狭いLDKのレイアウト術


6畳程度の狭いLDKでは、ダイニングテーブルはコンパクトなサイズを選び、キッチン近くに配置するのがおすすめです。
キッチンとダイニングが一体となることで、配膳や片付けの手間が省け、限られたスペースを有効活用できます。

対面キッチンであれば、カウンターを補助的な作業スペースとして使うことも可能です。
座面が高めのスツールを使うと、より空間を広く感じさせる効果も期待できます。
収納は、必要なものだけを必要な場所に配置し、圧迫感を軽減しましょう。

広々LDKのレイアウト術


10畳以上の広々としたLDKでは、レイアウトの自由度が高まります。
6人掛けのダイニングテーブルを配置しても十分なスペースが残るため、もう一つ小さなテーブルを置いて、パソコンスペースや家事コーナーとして活用するのも良いでしょう。

ただし、キッチンからダイニングテーブルまでの距離は、配膳・下膳の動線を考慮し、100~120cm程度を目安にしましょう。
広すぎる空間は、かえって使いにくく感じることもあります。
空間のバランスを考え、それぞれのエリアを程よく区切る工夫も大切です。

中間LDKのレイアウト術


8畳程度のLDKでは、4人掛けのダイニングテーブルが最適です。
キッチンのスタイルによってダイニングテーブルの位置を決めましょう。

対面キッチンなら、ダイニングテーブルをキッチンに接して配置することで、家族とのコミュニケーションが活発になります。
壁付けキッチンであれば、5~6畳程度のダイニングスペースを確保し、大きめのダイニングテーブルを置くか、カウンタータイプの家具でキッチンとダイニングを緩やかに分ける方法が考えられます。
収納や冷蔵庫の位置も考慮し、全体的なバランスを整えましょう。

ダイニングキッチンレイアウト決定ガイド

キッチンのスタイル選び


キッチンのスタイルは、オープン、クローズ、セミオープンなどがあります。
オープンキッチンは開放感があり、家族とのコミュニケーションが取りやすい反面、生活感が出しやすいというデメリットも。
クローズドキッチンは、生活感を隠せる一方、家族とのコミュニケーションが取りにくい可能性があります。
セミオープンキッチンは、両方のメリット・デメリットを併せ持ちます。

それぞれのメリット・デメリットを比較検討し、生活スタイルに合ったスタイルを選びましょう。
笠木の有無や幅も、ダイニングテーブルとの配置を決める上で重要な要素となります。

ダイニングテーブルの選び方


ダイニングテーブルのサイズは、家族の人数と、来客時のことを考慮して決めましょう。
2人用、4人用、6人用など、様々なサイズがあります。
奥行きは80~100cm程度が主流で、それ以上の奥行きになると、向かい合った人との距離が大きくなってしまいます。

テーブルの形も、正方形、長方形、楕円形、丸型など、様々な種類があります。
形状は、LDKの形状や広さ、そして配置場所によって最適なものを選びましょう。
また、椅子を引いたときや人が通るときのスペースを確保することも大切です。

LDK形状とレイアウトの関係性


LDKの形状が縦型か横型かによっても、最適なレイアウトは異なります。
縦型のLDKでは、キッチン、ダイニング、リビングを一直線に配置するのが一般的です。
横型のLDKでは、キッチンのスタイル(オープン、クローズ、セミオープン)によって、ダイニングの位置を決定します。

オープンキッチンの場合は、キッチンとダイニングを対面式に配置すると、家族間のコミュニケーションが取りやすくなります。
クローズドキッチンの場合は、キッチンへの出入口近くにダイニングを配置すると便利です。
それぞれのLDKの形状とキッチンのスタイルを考慮し、最適なレイアウトを検討しましょう。

まとめ


ダイニングキッチンのレイアウトは、LDKの広さ、形状、キッチンのスタイル、そしてダイニングテーブルのサイズや形など、様々な要素が絡み合っています。
この記事で紹介したポイントを参考に、ご自身の生活スタイルや家族構成に最適なレイアウトを計画することで、快適で使いやすい、そして素敵なダイニングキッチンを実現できるでしょう。

収納や冷蔵庫の位置、動線にも十分に配慮し、使い勝手の良い空間作りを目指しましょう。
それぞれの要素をバランス良く配置することで、理想の空間が完成します。
じっくりと時間をかけて、最適なレイアウトを見つけてください。

CONTACT

お問い合わせ

木村住建にはこちらからお問い合わせください。
お電話・メールフォーム・LINEにてお問い合わせを受け付けております。

電話

お電話でお問い合わせ

0294-39-6050

定休日水曜・日曜(ご予約は対応可)

お問い合わせ

メールでお問い合わせ

メールフォーム

メールアドレス:kimurajuken@gmail.com